今や音楽配信サービスはたくさん存在します。
無料で聴けるものから有料で聴けるものまで。
では、その中でなぜdヒッツがおすすめなのかを、実際に使っている私がdヒッツを知らない方のために、今回dヒッツの概要やメリット・デメリットについて解説していきます。
最後まで読み終わると、dヒッツを使ってみたいと思うと思いますので是非ご覧ください。
目次
1.dヒッツの概要
dヒッツは懐かしの曲から最新曲まで6,000曲以上(※2020年9月時点)のプレイリストが月額550円で聴き放題のサービスです。
音楽の聴き方も自由に選べて楽しめます。
コンテンツも充実しているのでライフスタイルに合わせて、自分だけの音楽プレイリストができる。
音楽以外にも英語の勉強もできるのもdヒッツだけ。
2.ジャンル一覧
〜邦楽〜
・J-POP
・J-HIP HOP
・J-R&B
・J-reggae
・J-ROCK
・J-インディーズ
・フォーク/ニューミュージック
・歌謡曲
・演歌
・アニメ/声優
・キッズ/童話
〜洋楽〜
・POPS
・HIP-HOP
・R&B
・REGGAE
・ROCK
・SOUL/FUNK
・dance
・OTHER
・ジャズ/フュージョン
・クラシック
・ワールド
・K-POP
・ボサノヴァ/ラテン
・その他(クラシック等)
全25ジャンルの曲が、たった500円で聴き放題と考えると、レンタル屋さんで借りるのもったいないなぁ。
3.dヒッツで使える機能
①マルチデバイス対応
マルチデバイスに対応しているので、スマホやタブレット、パソコンでもAIスピーカーでも聴けれます。
②お気に入り機能
気になる曲をお気に入り登録することで、
・まとめて保存できるから、一曲ずつ検索不要
・ライブラリ画面からすぐに聴ける
お気に入り機能を使うだけで、手間がかからなくて便利。
③myヒッツ登録
myヒッツ登録をすることで、好きな曲は圏外でも聴ける。
1曲ごとにダウンロードができるので、オフラインでも再生できるからパケット代や圏外でも気にせず音楽が楽しめる。
プレイリストもダウンロードできます。
※myヒッツ登録は10曲/月までダウンロード可能
④プレイリストが豊富
その時の気分に合わせてプレイリストを聴くことができます。
例えば、
「育ててくれてありがとうソング」
「人肌が恋しくなるせつなソング」
「気分を上げたいときに聴きたい曲」
「夏の疲れを癒してくれるJ-POP」などなど
自分の気分に合わせて検索すればぴったりの曲がすぐ見つかるので、癒されることでストレス発散もできますよ。
⑤あの頃ヒッツ
検索をすると「あの頃ヒッツ」があります。
年代や、生まれた月の曲を聴けることができるので、老若男女問わず楽しめるようになっています。
機能充実なので、ライフスタイルに合わせて好きなプレイリストを好きな時にいつでも聴けるのは魅力ですね。
4.【新感覚】音タメ機能が使える。
「音タメ」・・・音楽以外の音声コンテンツのこと!
聴くだけで気軽に英語を勉強できる「英会話コンテンツ」や擬似体験ができちゃう「SR(サウンドリアリティ)」が楽しめます。
〈サウンドリアリティ〉
まるで君がいるかのように感じる音の事。
聴くだけで、あたかも隣に芸能人がいるかのようにきこえるコンテンツ。
〈語学/教育〉
聞いているだけで英語ペラペラに?!
NHK人気シリーズや英単語ターゲットとしても遊べるプレイスタイルなどあり、使い方は多種多様。
〈エンタメ〉
昔話や童話、名作文学
「イントロドン」としても遊べるプレイリストなどあります。
〈怪談〉
身の毛もよだつ怖い話がシリーズで登場
〈落語/漫談〉
桂歌丸、三遊亭円楽など人気落語家の名跡の数々が楽しめます。
YouTubeや動画配信サービスで聞くよりも、本格的な音楽が楽しめるので、移動中や家でゆっくりしながら楽しめます。
音楽も聴けて勉強もできる一石二鳥の機能が搭載されていますね。
【サウンドリアリティの聴き方】
①HOMEのバナーをタップ
②ページ最下部のジャケ写をタップ
③再生ボタンをタップ
【音タメの聴き方】
①HOMEのバナーをタップ
②ページ内のジャケ写をタップ
③再生ボタンをタップ
これでサウンドリアリティも音タメも楽しめますので楽しんでください。
5.dヒッツのデメリット
①ダウンロードできる曲数が少ない。
10曲/月保存できて、期限が6ヶ月なので最大60曲しかダウンロード出来ないのがデメリット。
②一曲ごとにずつ検索できない。
プレイリストで表示される為、好きなアーティストで探すか、聴きたい曲をプレイリストから見つかるまで探さないといけないのが面倒なとこです。
③複数端末の同時再生ができない
例えば、夫婦でdヒッツを共有していて、同時に再生しようとすると出来ません。
デメリット自体はどのサービスにもあるので、それは上手く利用して使用すれば問題はありません。
まとめ
豊富なジャンルと楽曲で、お気に入りに入れておけば通信量かからず聴き放題。
曲以外にもラジオ感覚で聴けるコンテンツもあり、ワンコインなのに他の音楽サービスと引けをとらない機能が満載なので、音楽好きにおすすめです