
子育てを終えた日にそんなこと思ったりしたことはありますか?
私はそんな日があってもいいと思ってます。
・したかった買い物ができなかった。
・子供に親として立派な姿を示すことができなかった。
・子供のトラブルがあって、1日の予定が全然進まなかった。
思うようにできなかったときは「ダメだ、ダメだ」と自分を責めてしまいがちです。
出るのはため息ばかり。
よくわかります。
しかし、あまり自分を責めすぎると、さらに自己嫌悪を深めてしまいます。
自分を責めすぎると、出るはずの元気が出なくなり、明日からの活動に支障が出ます。
「今日は全然ダメだった」という日もあっていいのです。
子育てってそんな日ばっかりですよ。
特に子育ては、普通の仕事とは違い、自分ではコントロールできないことがたくさんあります。
予定が狂うのは日常茶飯事。
想定外の連続です。
子供が急に体調を崩したり、ぐずったり、おねしょをしたりするでしょう。
完全に避けるのは不可能です。
予定どおりにいかないことをいちいち悪く思っては、精神的にもたなくなります。
「子育ては、予定どおりにいかないのが普通」と考えましょう。
「たぶん〜が起こるんだろうなぁ」と思って過ごしてて的中すると、冷静に判断ができるので、想定外の事態も対処することができます。
うまくいく日もあれば、うまくいかない日もあります。
「今日は全然ダメだった」と思えば、今日は早めに寝ましょう。
あまり難しく考えず、次同じことが起こったときのためにどう対処したらいいか何パターンか策を打っておくと気持ちの切り替えもしやすくなります。
さっと気持ちを切り替えたほうが、明日からの活動に集中できます。
笑顔の数だけ幸せになる!
イライラして子育てをせず、余裕を持って行動して笑顔ある日常を送っていきましょう。
まとめ
「今日は全然ダメだった」としても次からはどう行動するかを考え、予想外の事態に対しての対策をしっかりしておくと、子育てが楽しくなってきます。