・

・充電してたのに急に充電しなくなった。

いつも出来てた充電がある日できなくなるということはよくあります。
充電が溜まってたはずなのにされていなかった。
という経験は私もよくあります。
もし急に充電ができなくなっても、今から紹介する方法を実践すると解決できる可能性が高いのでぜひ最後まで記事をご覧ください。
※一部ガラケーが使えない対処法はありますが、基本度のケータイにも使える対処法となっています。
目次
1.ソフトウェアの異常
スマホのソフトウェアにトラブルが発生し、充電機能がフリーズしてしまっている可能性もあります。
直し方は簡単。
一度、スマホを再起動してみましょう。
または、電源を切った状態で充電できるか試してみるのもいいでしょう。
2.充電の挿し口を掃除
充電ができなくなった原因の1つに、充電口が汚れてることも挙げられます。
埃や砂がたまり充電器がうまくはまらず充電が出来ていないことがあります。
また、埃や砂がたまってうまく充電器がささらないことで充電できなかったり、埃や砂が端子部分につき接触がうまくいっていないことも考えられます。
湿気や汗つまり水に濡れることで充電端子が腐食したり、青サビができることで充電ができなくなることもあります。
なので、充電器を挿しても充電しない時は、掃除して充電できるかやってみてください。
腐食や青サビがひどい場合は修理に出さないといけないのでショップにいきましょう。
電池パックが外せるタイプのケータイは、電池パックを外して全体的に掃除することもおすすめします。
3.充電器の故障
実はショップへの問い合わせをされる方の中にも本体が悪いと思っている方は多いですが、実は充電器にも問題があります。
1.充電するケーブルが切断されている
2.ACアダプタとの接続が不安定
3.そもそもコンセントにささってなかった
など簡単に原因が特定できる場合もあります。
上記の内容で当てはまる方は、自宅に同じ充電器があれば、原因が本体なのか充電器なのか切り分け作業をし調べてみましょう。
まとめ
急に充電がしなくなったら、
1.充電器を疑い
2.充電端子部分、電池パック付近の掃除
3.再起動
この方法でやってみて改善しないのであればショップに持っていき見てもらいましょう。