

機種変更をしたのはいいけど、肝心のおサイフケータイの移行の仕方が分からなくて困っていませんか。
ショップでは、おサイフケータイの移行までは手伝ってくれないので自分でやらないといけません。
今回は、「iD」「モバイルSuica」「楽天Edy」のデータ移行の方法を簡単に書いていきます。
※各おサイフケータイは初めて使った時にパスワードやIDは必ずメモをするなり忘れないようにしましょう。
目次
1.おサイフケータイ「iD」を移行する。
〜機種変更前〜
①アプリを起動したら画面右上の「縦3つの・」を押し、「機種変更」をタップします。
②暗証番号を入力し、「手続きを行う」をタップします。
※移行するカードによって必要な情報は異なります。
③「iD」のアプリを起動し、「機種変更前から「iD」をご利用の方」をタップします。
〜機種変更後〜
④「iD対応のクレジットカードで登録をする」をタップした後、機種変更前に登録していたカードを選びます。
⑤暗証番号を入力し「登録する」をタップすると新しい端末にカード情報が設定されます。
※移行するカードによって必要な情報は異なります。
以上が機種変更前に「iD」の移行のやり方になります。
2.モバイルSuicaを移行する
〜機種変更前〜
①「モバイルSuica」アプリを起動し、「その他」→「会員メニュー」をタップします。
②Suicaパスワードを入力して、「モバイルSuicaログイン」をタップします。
※パスワードを忘れた場合は「パスワード再登録」から設定します。
③「会員メニュー」→「携帯情報端末の機種変更」をタップしたあと、「機種変更する」をタップします。
〜機種変更後〜
④「再発行・機種変更の方はこちら」をタップします。
⑤登録メールアドレスとパスワードでログイン後、「初期設定する」→「実行する」をタップすると、機種変更が完了します。
以上がモバイルSuicaの移行の方法です。
3.楽天Edyを移行する
〜機種変更前〜
①「楽天Edy」アプリを起動し、メニュー→「機種変更の手続き」をタップします。
②「残高を預ける」→「おサイフケータイに機種変更」をタップします。
次の画面で再度「残高を預ける」をタップします。
③楽天IDとパスワードを入力して、「次へ進む」をタップします。
※パスワードを忘れた場合は「ID・とパスワードをお忘れの方」から設定します。
〜機種変更後〜
④「楽天Edy」アプリを起動します。
「はじめる」→「はじめる」をタップしたあと、「楽天IDログイン」をします。
⑤機種変更前に預けた残高が表示されます。
「残高を受け取る」をタップすると移行が完了します。
以上が楽天Edyの移行方法です。
まとめ
各おサイフケータイもID・パスワードが無いと移行ができないので、必ずメモをするかスクリーンショットを撮り保管することをおすすめします。
もし忘れてパスワードの変更もできないと、せっかくの残高が消えますので気をつけてください。
また、外出先で無料Wi-Fiを使ってする場合はセキュリティに意を付けてくださいね。