
有料スタンプがなくなった。
グループが消えちゃった。
機種変更をした時にLINEの移行が必要で、移行したけど肝心な有料スタンプやトーク、グループが映ってなかった時ってありますよね。
特に携帯ショップでは、LINEは自社アプリではないので移行の手伝いはしていません。
本来の業務とは無関係なので。
移行してくれるお店があれば担当スタッフが優しいんですよ。
なので、LINEの移行知識を個々で知っておく必要があります。
移行できる情報とできない情報について詳しく知っておきましょう。
目次
1.移行前にやるべきこと
データ移行をするためには「メールアドレス」と「パスワード」が必要になります。
登録をしておかないと友達やスタンプ、LINE Payなどのデータが使えなくなるので注意しましょう。
パスワードはしっかりメモをするか覚えておきましょう。
2.移行できる情報。
・友達リスト
・グループリスト
・プロフィール情報(ステータスメッセ、ホームの投稿など)
・購入したスタンプ/絵文字
・購入した着せ替え情報
・「ノート」「アルバム」に投稿した内容。
・「Keep」で保存したデータ
・課金アイテムの購入履歴やLINEポイント残高
・LINE Pay残高
・LINEゲームなどのアプリ連動に関するデータ
※通信状況や、バックアップした履歴によっては最新のものではなく、バックアップとった日付のものまでしか移行できないので理解しておきましょう。
3.移行できないデータ
△過去のトーク内容
(Android→Android、iPhone→iPhoneの場合は移行可能)
△LINEコインの残高、ゲーム内通貨
(AndroidからAndroid、iPhoneからiPhoneの場合は移行可能)
×通知音の設定
×トーク背景
まとめ
状況によって移行できるものと出来ないものが変わってきます。
第一としてメールアドレスとパスワードの設定は必ず行いましょう。