
・SDに移そうと思ったらエラーが出る

本体の容量がいっぱいになったからSDに移そうと思ったらSDに移せなかった。
移す時にエラーメッセージが出る方。
この記事を最後まで読むと解決できる可能性が高いので試してみてください。
目次
1.一時的に動作が不安定になっている可能性がある
電池パックが取り外せる機種は、一度電源をオフにした後、電池パックを脱着し、再度電源をオンにして、改善するかご確認ください。
電池パックを外せない機種は、電源を入れなおして改善するかご確認ください。
2.アプリが原因の可能性がある
アプリが原因でSDが反応しない時があります。
最新のアプリがあった場合は、「アップデート」を選択してアプリを最新にしてください。
〈Playストアからダウンロードしたアプリ〉
1.Playストアアプリを選択
2.「メニュー」
3.「マイアプリ」
4.該当のアプリに「更新」と表示されている場合は、最新のアプリがあります。
最新のアプリがあった場合は、「更新」を選択してアプリの更新をしてください。
※解消しない場合は、特定のアプリをアンインストールし、その後も同じ現象が起きるかご確認ください。
<アプリのアンインストール方法>
1.設定
2.アプリ
3.「すべて」を選択
4.該当のアプリを選択
5.アンインストール
「アンインストール」が表示されない場合は、そのアプリはアンインストールできません。
※アンインストールすると、そのアプリで利用しているデータが削除されます。
3.セーフモードにする
セーフモードはインストールしたアプリやソフトで不具合が起きたときに原因を探るためのモードなのです。
SDカードが反応しない場合、アプリが原因の可能性があるので、SDが原因なのかアプリが原因なのか切り分けができます。
〈セーフモードのやり方〉
スマホの「電源を切る」か「再起動」を長くタッチしていると、スッとシャットダウンが始まります。
どちらかを長押しするかは、お使いのAndroid端末で異なる場合があります。
電源が立ち上がり、成功すると画面の下部分に「セーフモード」も文字が表示されます。
その状態でSDに問題がないかチェックしましょう。
チェックが終わったら、電源を再起動すると元に戻ります。
4.一時的にSDカードの動作が不安定になっている可能性がある。
SDカードを挿し直し、再度お試しください。
改善しない場合は、SDカードに問題がある可能性があります。
別のSDカードをお試しください。
※SDカードの脱着は、電源をオフにして行ってください。
ご利用のSDカードに異常がある場合、SDカードが認識できません。
まとめ
SDカードに移すときにエラー表示が出る場合は
違うSDカードで試す。
いらないアプリを削除する。
セーフモードにする。
SDカードを初期化(フォーマット)して再度試す。