近距離無線通信の規格である「Bluetooth」を使うことでイヤホンやスピーカー、マウス、キーボードといった機器などにワイヤレスで接続できます。
無線などでケーブルいらずなどで、非常に扱いやすいことから、最近ではBluetoothでスマホと接続できる周辺機器が多く販売されています。
しかし、Bluetooth接続を行う際に「接続がうまくいかない・・・」という悩みを抱える方も多いでしょう。
便利なものでも使えなければ意味ありません。
そこで今回は、Bluetoothがつながらない原因と、繋がらなくなった時の対処法について解説します。
困った時は是非やってみてください。
目次
1.Bluetoothが繋がらない原因
1-1Bluetooth設定のOFF
これは普段ONにしていて、ずっとONにしていると周辺の機器を接続しようとし電池の減りが早くなることがあり、OFFにしたままになってる方が多くいます。
利用の際はBluetooth設定がONになっているのかを確認しましょう。
1-2ペアリング設定の誤り
Bluetoothは過去に接続された機器の周辺に行くと、自動的につながります。
しかし、初めて繋げるときは周辺にいくつか機器があると周辺の機器の情報を拾うので繋ぎたいBluetoothのコードを理解していないと上手くペアリング出来ず設定ができません。
繋げたい機器のコードを調べ、間違いないようにペアリング設定しましょう。
1-3電子機器の影響
Wi-Fiルーターや電子レンジなど、他の電子機器の近くで使用していると、複数の電波がぶつかり合い、接続不良の原因になります。
なるべく周辺に複数機器がないことを確認して設定しましょう。
1-4対応外機器の使用
Bluetoothバージョンやプロファイルが使用機器に対応してないこともあります。
お使いのスマホの機種とBluetooth機器が対応しているのかは、取扱説明書等で確認しましょう。
2.Bluetoothがつながらない時の対処法
本体が故障していることを除き、Bluetoothがつながらない場合は、
1.再起動してみる。
2.ペアリング設定を一回外し、再度設定してみる
3.OSのバージョンが更新されているか確認する。
4.Bluetoothが対応しているのか説明書等で確認する。
故障している時以外は上記の対処法で改善されることが多くあります。
実際に、お店に来たお客様にも同じ切り分け処置をして改善が多くみられているので是非試してみてください。
まとめ
対処法試しても改善しない場合は、システムの故障か、本体の故障が考えられるので最寄りのショップに相談しましょう。