
FOMA携帯が部品在庫が無くなってきていることから、修理受付が終了する端末が増えていることや、2026年3月に3G提供終了でガラケーが使えなくなっていることから、スマホに変える方が増えてきています。
ただ壊れてから機種変更しても、データが戻ってくる可能性はゼロに近いです。
SDカードに電話帳・写真・動画を預けていれば戻ってくる可能性はありますが、おサイフケータイのデータやスケジュール・メモなど戻ってこないのもあります。
なので、調子が悪いと感じたら早めに機種変更を検討することをすることをオススメします。
さて、今回はおサイフケータイに特化して話をすると、機種変更前にやっておかないことがあります。
それをやっておかないとデータは戻らないので、セブンイレブンが提供している「nanaco」のデータ移行方法をお伝えします。
目次
1.事前に確認しておくこと
nanacoの会員メニュー用パスワードが必要になります。
不明な場合は、株式会社セブン・カードサービスにお問い合わせください。
https://www.7card.co.jp/company/
2.ガラケーの携帯でしておくこと(機種変更前)
①「nanacoモバイルアプリ」を起動します。
②【4 機種変更(事前手続き)】を選択します。
③会員メニュー用パスワードを入力し、【次へ】を選択。
④マネー残高および、ポイント残高が表示されます。
【引き継ぎ番号発行開始】を選択します。
⑤引き継ぎ番号(9桁)が表示されます。
残高を引き継ぐ際に必要となりますので、メモをとるなどして保管しましょう。
ここまでが、ガラケーで行う引継ぎ前の作業になります。
※パスワードは必ずメモするなりわすれないようにしましょう。
3.スマホですること(機種変更後)
①nanacoアプリをインストール
②「nanacoモバイルアプリ」を起動し、【機種変更手続き】を選択します。
③【引き継ぎ番号入力へ】を選択します
④引き継ぎ番号(9桁)と会員メニュー用パスワードを入力し、「次へ」を選択します。
⑤【機種変更手続き開始】を選択します。
⑥機種変更完了画面が表示されます。
ここまでが機種変更後にスマホで行う操作になります。
まとめ
「会員メニュー用パスワード」と「引き継ぎ番号」をメモして残しておけば、機種変更時のおサイフケータイの移行はかんたんです。