夫婦生活を送っているとパートナーの行動に理解できない時ないですか?
私は結構あります。
よくよく考えれば、育った環境も違うので自分の経験したことない行動を目撃することは不思議じゃ無いんです。
そう考えると、ささいなことでいらいらしていたんだと気づきます。
夫婦とはいえ、お互いに人間なのです。
「どうしたんだろう」と思ったときには「人間だから仕方ないよね」と思うのが一番です。
目次
イライラするなら提案しよう!
自分のやり方をやってくれるという考えは捨てましょう。
必ずしも思い通りにいくわけはありません!
性格も違えば、育つ環境も違う、文化も違うこともある!
つまり、夫婦で生活していく以上自分がして欲しいと思う行動はしないのです。
自分がやられて嫌なことを知らず間に平気でやってきます!
そんな時は、イライラせずその行動が改善できるのか提案してみましょう。
長年染み付いたクセならすぐすぐ治せるものでは無いので注意するだけ時間の無駄。
だったら「こうして欲しい」と自分の意見を言ってみましょう。
改善してくれたら良し!
改善しないのならクセが取れないので諦めましょう。
自分が普段何気なくやってる行動に注意をされたら、相手がイライラしてる、もしくはストレスが溜まってる証拠です!
指摘されたら相手にどうして欲しいのか聞き、改善を試みる。
我慢ができないなら話し合おう
夫婦生活は、長く続きます。
あまり型に執着せず、ゆったりした考え方のほうが、長い夫婦生活を楽しめますよ!
なので、我慢ができないならどうやったらお互いがストレスなく過ごしやすいのかを徹底的に話し合うのも1つですね!
ストレスほど体に害なものはないので、ストレスフリーで夫婦生活を楽しみましょう!
まとめ
理解できない行動があるなら改善案を!
改善しないのなら徹底的に話し合いストレスフリーな夫婦生活を送りましょう。