FOMA携帯が部品在庫が無くなってきていることから、修理受付が終了する端末が増えていることや、2026年3月に3G提供終了でガラケーが使えなくなっていることから、スマホに変える方が増えてきています。
ただ壊れてから機種変更しても、データが戻ってくる可能性はゼロに近いです。
SDカードに電話帳・写真・動画を預けていれば戻ってくる可能性はありますが、おサイフケータイのデータやスケジュール・メモなど戻ってこないのもあります。
なので、調子が悪いと感じたら早めに機種変更を検討することをすることをオススメします。
さて、今回はおサイフケータイに特化して話をすると、機種変更前にやっておかないことがあります。
今回はガラケーからスマホへ機種変更する際の「モバイルSuica」のデータ移行方法をお伝えします。
※モバイルSuicaにご登録されているメールアドレス・Suicaパスワードが必要になります。
ご不明な場合は、東日本旅客鉄道株式会社にお問い合わせください。
目次
1.ガラケーでやっておくこと(機種変更前)
①「モバイルSuicaアプリ」を起動します。
②トップメニューから【7 会員メニュー】を選択します。
③【6 携帯情報端末の機種変更】を選択します。
④【1 機種変更】を選択します。
(この後、1〜3分の処理時間がかかります。)
⑤【1 終了する】を選択します。
この手順で機種変更前に必ずお預けをしましょう。
※機種変更後にするとSIMカードの形状が変わるため設定できずデータ移行ができないので、機種変更前に必ずしましょう。
2.スマホでの操作方法(機種変更後)
①「モバイルSuicaアプリ」を起動し、【再発行・機種変更の方はこちら】を選択します。
②ご登録いただだいてるメールアドレスとSuicaパスワードを入力し、【1 モバイルSuicaログイン】を選択します。
③必要に応じて携帯電話情報を変更し、【1 初期設定する】を選択します。
④【1 実行する】を選択します。
(この後、1〜3分の処理時間がかかります。)
⑤機種変更完了画面が出たら完了です。
これで機種変更後にモバイルSuicaが引き続き使えるようになります。
作業工程はかなり簡単なので、ID・パスワードを覚えていればすぐできるよ。
まとめ
機種変更後はsimカードの形状が変わり電波が入らなくなるのでガラケーでのお預け作業ができないので、必ず機種変更前にお預け作業をしましょう。
あとはIDとパスワードは忘れないようにすれば引き続きモバイルSuicaが利用できます。