「ドコモのdアカウント」はご存知のですか。
お店にいると、お客様の95%は知りません。
「覚えてない」「使った事ない」が大半です。
実はそれってかなり損をしてるんです。
ドコモのケータイをお使いの方は必ずdアカウントについて知っておいた方が、いざ故障した時や、困ったときに使えるので、この記事を読み是非詳しくなってください。
目次
dアカウントってなに。
dアカウントとは、
ドコモのいろいろなサービスをご利用いただく際に、本人確認を行うために必要なお客様IDです。
1.dアカウントの確認の仕方。
①「dメニュー」をタップ
②9つの枠の中にある「お客様サポート(My docomo」をタップ
③「設定(メール等)」をタップ
④下に下がると、「dアカウントのID/パスワードの確認ロック解除」
⑤「ネットワーク暗証番号4桁」を入力すると、dアカウントとパスワードが表示されます。
※Wi-Fiを接続していると暗証番号の入力はできないので、Wi-Fiの接続を切り進んでください
。
※dアカウントがロックされてる方も上記の手順で行えばロック解除され、ドコモのアプリがご利用できます。
上記の方法でdアカウントとパスワードが確認できるので、スクリーンショットをするかメモをして忘れないようにしましょう。
それでは本題に入っていきます。
〜dアカウントで出来る事〜
①dマーケット
ドコモが運営するサービスで、ショッピングや映画、音楽、電子書籍など多彩なメニューを楽しめます。
②d払い
加盟店で支払いをする際に、ケータイをかざして決済できるキャッシュ決済サービス。
支払いはスマホ1つでOK
③dポイント
街のお店やネットショッピングなどで、dポイントを貯めたら使ったりできるおトクなポイントプログラムです。
④My days マイデイズ
iPhoneにはありませんが、Androidのケータイの画面上に白いコンセントのようなものが動いてると思います。
それがMy daysです。
AI機能のついた便利なサービスで、適切なタイミングで最適な情報を提供してくれます。
例えば、「今日の天気は」と話しかけると、天気の情報を教えてくれます。
1日の動きを先読みし、傘が必要だとかも教えてくれる優れものです。
大半の方は使い方がわからず、邪魔者にしてしまい画面から消してしまうのでもったいないですよ。
⑤My docomo
dアカウントの確認の手順の中に出てきましたが、My docomoはご利用データ量やご利用料金を確認したり、各種手続き、お申し込みなどもオンラインで行えます。
⑥マルチデバイス
共通のドコモメールを外出先ではiPhoneで、自宅ではiPadでというように、複数のデバイスで利用できる事を言います。
⑦ドコモクラウド
メールや電話帳などの基本データをドコモサーバーに保管できます。
機種変更時のデータ移行もらくらくです。
そのほかにも、ドコモの提供するサービスをご利用するにあたり、Wi-Fiを繋いでる時によく本人確認をするためにdアカウントは聞かれます。
dアカウントが分からなくなったら、冒頭の確認方法を参考にしてください。
まとめ
dアカウントを知っておくだけで、大事なデータを守ったり、日常生活を快適に過ごせるようになってます。
ドコモのケータイをお使いの方は、dアカウントのID・パスワードは必ずメモなどに書いて保管しておきましょう。