Apple Payは街でのお買い物でおサイフケータイとして使えて、かんたんに決済ができるサービスです。
ただ使うにあたって設定がわからないと使えないですよね。
Apple Watchは腕につけたままかんたんに決済ができるので設定をしておくと、お会計もスムーズにできます。
今回はApple WatchとiPhoneでApple Payを使えるようにするための設定をお伝えしていきます。
目次
1.iPhoneでApple Payを設定する方法
※dカードの契約がある場合
①dカードアプリをインストールし起動します。
②dカードアプリをログイン後TOP画面よりポイント表示の下にある「設定」を選択。
③クレジットカードの暗証番号を入力し、「Apple Payを設定」をタップ
④追加するデバイスを設定
⑤登録内容を確認し、「次へ」をタップ
⑥利用条件を確認し「同意する」をタップ
⑦設定内容を確認し「次へ」をタップしたら、設定完了です。
※Face ID、Touch IDの設定が完了してない方は、セキュリティ上設定しないといけないのでしておきましょう。
これでIDのマークのお店でID決済がご利用いただけます。
Apple Payに関してのお問い合わせはこちら。
http://www.apple.com/jp/apple-pay/
2.Apple Watchの設定の仕方。
※今回はすでにiPhoneでApple Payを利用しており、Apple Watchを追加する場合のやり方です。
①「Watchアプリ」を起動して、「マイウォッチ」タブを表示
②「WatchとApple Pay」をタップ
③画面に表示されている手順に従いクレジットカードを追加して設定完了
※事前にペアリングが必要です。
まとめ
今回はすでにdカードを持っている方に向けた設定方法になります。
カードの暗証番号は忘れないようにしておきましょう。
Apple Watchは事前にペアリングが必要になるので設定しApple Watchで使えるようにしましょう。